目次
~数年前 そら植物園のタグと共に細葉のフィロデンドロン サンタに魅せられて連れて帰ることに~
- 購入日:?? 陽春園
- 学名:Philodendron santa leopoldina
- サトイモ科 フィロデンドロン属 (植物分類表 28b1.2_17)
- 原産地:熱帯から亜熱帯に分布
- 特徴:常緑植物 ツル性
- 置き場所:風通しの良い明るい室内 直射日光NG 春から秋に屋外でしっかりと遮光して育てると引き締まった株にできる
- 耐寒性:5℃以上
- 生育適温:20~25℃
- 水やり:春から秋は乾いたらタップリ 冬は乾かし気味に 葉水大好き
- 肥料:5月~9月に置き肥を2ヶ月に1回か液肥を2週間に1回
- 病害虫:カイガラムシ、ハダニ、アブラムシ
- 植え替え:5月~8月 2022/6/4 培養土4・赤玉土小粒4・腐葉土2に腐植チャージと観葉植物用の元肥を混ぜて植えました
- 殖やし方:挿し木
《全体的な感想》
本当に【サンタ】には申し訳のない育て方で…(^_^;)
今回、室内観葉植物に使いやすそうな支柱を見つけて、やっと、ちゃんとお世話をさせていただくことにしました。
グネグネダラダラになってしまっている【サンタ】
果たして、ちゃんと仕立てられるのか、かなり不安。
数年、支えを一応してはいましたが、ほぼ放置で、本当に悪いことをしたとすごく反省しながら、支柱に巻き付けようと頑張ってみました。
出ていた気根が枯れているものは、かなり硬くてそのままにして巻き付ける作業をすると、葉をキズつけそうなので切ってみました。
が、見た目は枯れているのに、芯は青々しているものがあり、ギャーごめんなさい~(^_^;)ってなのがあるので、もしも整理しようと思うときには気を付けてください。
触って曲げたときに弾力を少しでも感じたら切らないほうがいいかもしれません。
葉は個体差はありますが、【フィロデンドロン アタバポエンセ】より、少し幅広です(^▽^)/
日当たりや風通しが良いにこしたことはないと思いますが、この数年、日当たり・風通し共にあまり恵まれていない場所にいてくれていました。
そんなほぼ放置でも健気に育っていてくれるので、とても丈夫な印象を持っています。
ただ、ツルはマメにちゃんと巻き付けていかないと、硬くなって動かせません(^_^;)
そのため、カッコ悪い仕立てにしかならないΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン治りませんので、それだけは気を付けたほうがいいと思います(^▽^)/
コメント