~ワンコと一緒に生活して50年 ワンコの腸活を思い立ちました~
★腸活前
14歳と2歳のパピヨン(女の子)
二人とも1日2回の快便。 毎朝ともう1回夕方か夜にします。
ただうんちのにおいがハッキリうんち!
★腸活開始
発酵食品でワンコに良いもの…で思いついたのが、納豆とヨーグルトです。
納豆は食べますが、その直後の口臭が××。
ヨーグルトはワンコによってはお腹を壊したりなど乳製品が合わない場合があります。
ただうちのワンコは大丈夫なので、ヨーグルトで試してみました。
- 量➡2人で大さじ1
- 頻度➡毎朝
- 試したヨーグルト➡ギリシャヨーグルト・恵
- 期間➡それぞれ2週間ずつ
★うんちのにおいが...
10日ほどたった頃から明らかにうんちのにおいが弱まりました。
人間の赤ちゃんのうんちのような色合いで、少し酸っぱいにおいになり、数日後,鼻を近づけると(我が子だからできる(^_^;))においが激減!
排便回数や量はほぼ変わらずです。
うちのワンコには【恵】ではそこまでの効果はなく、【ギリシャヨーグルト】がとても効きました。
このヨーグルトでの腸活の結果、もともと快便で健康体のため、目立って良くなったことは気づかなかったのですが、うんちがにおわないために1つ想像していなかったことが!
我が家ではトイレは室内のシートですませる環境なのですが、それまではうんちをしたらすぐにその最中ににおいで気づいていたのが、気づかず。
たまにうんちの最後のキレがお尻のまわりの毛についたまま(耳かきに乗る程度ですが)リビングに戻ってきたときに、ラグの上にポトッ…
におわないため気づかずに踏む!靴下は汚れる!ラグにうんちがめり込む!の悲劇!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
どうぞ腸活の折にはお気を付けくださいませ。(笑)
ちなみに数日やめるとにおいもすぐに戻りました。
おそらくその菌が本人たちの腸内では作れないのか少ないのか、外から入れてあげることで整うようなので、きっと健康に役立っているのだろうと思い続けています。(^▽^)/
~腸活 the next stage~
前回の『ヨーグルトで腸活』も、すっかり定着し1年が過ぎようとしています。
我が家のプリンセス達も、普通に、相変わらずうんちのにおいが薄い毎日をお過ごしです(^▽^)/
気づかず踏むという悲劇も何度か経験し(^_^;)
認知症がすすんできているシニアワンコのために、血流をよくするためになにかできることないかなぁ。。。と思い、前回却下した『納豆』。。。挑戦してみる?。。。となりました。
口臭を防ぐために、食事の最初の段階で『納豆』を食べてもらい、そのあとにいつもの普通の食事をしてもらう作戦で挑戦しました。
- 毎食朝晩➡シニア犬 15歳5か月(2.5kg)にはティースプーン山盛り1 おチビちゃん 3歳10か月(2kg弱)ティースプーン小盛り1
シニアワンコは、現在、ひとさじずつシリコンのスプーンで食べさせているのですが、難なく食べてくれて。
おチビちゃんは、納豆!はじめまして。の初対面は戸惑い気味で。。。
ペロッとしてみて、糸を引く。。。やはりこれはグダグダに汚れて失敗か。。。
で。。。まぁなんとか食べて、そのあとにいつもの食事を器に入れて、食事を済ませてもらいました。
次の食事も、同じようにしてみました。
そうしたら、おチビちゃん!こっちが心配するよりしっかりなさってます(笑)
置いた食前の『納豆』。。。ヒュッと吸い込むようにひとくちで食べるというスゴ技を見せてくれました(((o(*゚▽゚*)o)))
で、こっち見て「はい!食べたから次ちょうだい」
これで、何の苦労もなく『納豆』で腸活!START!
2週間もたたずに、結果が出てきました。
- シニアワンコが頑張ることなく、スッとうんちをするようになりました
今までも普通に1日2回の快便でしたが、「う〰ん」とやはりそれなりに力んで排便していました。
まぁそれもかなり短い時間でしたし、こちらが「あ…うんち」って気づいてすぐに始末をしにいく感じで、時間にして10秒から20秒くらい。
それが、『納豆』で腸活!をしてから、「あ…うんち」って気づく間もないというか、そこまで力まずにスッと排便。
うんちのポーズをとったと思ったらもう排便終了(笑)はやっ。
かといって柔らかすぎることもなく、しっかりつかめる硬さです。
本人もすごく楽そうで、今回の『納豆』で腸活!は挑戦してとても良かったと思っています。
以前の状態も悪いものではなかったのですが、今回『納豆』で腸活!をしたので、さらに良い状態に気づけました(^^♪
- おチビちゃんはうんちが気持ち柔らかくなったくらいの変化でした
少し手間が増えましたが、毎回納豆のパックを1つ開けて、2人分を取り、残りは私がいただくことで私自身の健康に役立つ?と思って続けています。
お互いに健康でいないと、楽しい毎日を過ごしにくくなるので、良い習慣を始められたとワンコたちに感謝(^▽^)/
ちなみに私(人間)は毎回残り納豆にカレー粉を少し入れていただいています。
コメント