~花が楽しみなアンスリウム シボリ~
![](https://miika-yubiiro.com/wp-content/uploads/シボリd-1024x768.jpg)
- 購入日:2024/10/13 tomokun
- 学名:Anthurium Shibori
- サトイモ科 ベニウチワ属 (植物分類表 28b1.2_4)
- 原産地:熱帯アメリカ
- 特徴:仏炎苞(花のように見える部分)に絞り染めのような、ペンキを無作為に吹き付けたような模様がでる
- 耐寒性:10℃以上 非耐寒性多年草
- 置き場所:直射日光・乾燥NG 間接光があり高湿度な環境を好む
- 水やり:乾いたらタップリ 葉水は必須 加湿器や他の観葉植物と寄せて置くなど湿度が少しでも上がる工夫が大切
- 肥料:生育期(15-25℃)春と秋に置き肥・液肥
- 植え替え:5-9月 根詰まりが見られる(脱走根、成長が悪い、早く鉢が乾く)、あるいは2.3年に1度 土は粘土質はNG 水や空気がしっかり流れ、根の呼吸や成長を妨げない培養土が適している(クンゾーソイル、ネコチップなど) 植え替え前日にタップリ水をあげてから、根は優しく扱い長すぎるものや劣化した根を切り水はけの良い土に植え、しっかり水をあげる
- 病害虫:アブラムシ カイガラムシ ハダニ
- 挿し木:晩春-夏頃 無菌の土を湿らせて葉や葉柄を挿し、乾かさないように注意しながら明るい日陰で管理する
- 株分け:根を付けて切り分けて植え込む
《全体的な感想》
tomokunにいただいた、欲しかった【アンスリウム シボリ】です(≧▽≦)
以前、花宇宙にオレンジ色のシボリの模様が出る株があったのですが手に入れることが叶わず…(^_^;)
お話を聞いてみると、基本的にかなり弱い個体の様で、殖やすことも大きく育てることも難しかったそうです。
そんな中、tomokunから我が家にお引越しが叶った【アンスリウム シボリ】です(((o(*゚▽゚*)o)))
赤色の模様の個体だそうですが、ワクワクが止まりません!
![](https://miika-yubiiro.com/wp-content/uploads/シボリa-1024x768.jpg)
![](https://miika-yubiiro.com/wp-content/uploads/シボリb-1024x768.jpg)
我が家にきた翌日の様子です。
環境が変わってどうかなぁと心配していましたが、その翌日には新葉が開き始めていました。
とても株の状態が良くてビックリです!
![](https://miika-yubiiro.com/wp-content/uploads/シボリc-1024x768.jpg)
その10日後には立派な葉が展開しました。
予想より早く動く印象です。
![](https://miika-yubiiro.com/wp-content/uploads/シボリd-1-1024x768.jpg)
2か月弱で、展開した葉もしっかり濃い緑色に成長しました。
![](https://miika-yubiiro.com/wp-content/uploads/シボリe-1024x768.jpg)
![](https://miika-yubiiro.com/wp-content/uploads/シボリf-1024x768.jpg)
12月半ばからフルーツネットで保温しました。
1月も終わりのタイミングですが、柔らかな新芽がのぞいてきています。
今年の春から秋にかけての成長が、今からとても楽しみです(o^―^o)ニコ
tomokunありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
コメント