目次
~赤茶系の可愛らしい花を咲かせる無葉蘭 ルニフェラ~

- 購入日:2025/05/04 らんの家
- 学名:Chiloschista lunifera
- ラン科(植物分類表 28b6.1)ラン科の属は167記載されており91にムヨウラン属があるが全く別物で植物分類表にはキロスキスタの属は記載なし
- 原産地:ヒマラヤ~インドシナ半島
- 特徴:無葉 暑さ寒さに強い原種
- 耐寒性:5℃以上
- 置き場所:風通しの良い明るい日陰 最低気温18℃を上回る季節は屋外 それ以外は屋内 直射日光NG
- 水やり:4-10月の生育期は毎日タップリ それ以外は一日置きにタップリ 水がとても好き 空気中の多湿を好む
- 肥料:5-9月 液肥を2週間ごと?
- 花期:5-6月
- 植え替え:(板替え)かなり株に負担がかかる 板が朽ち始めたら新しい板にそっと固定しようかと思います
- 殖やし方:株分け
《全体的な感想》
とうとう、前から気になっていた無葉蘭をお迎えしました(((o(*゚▽゚*)o)))


葉を持たずに、広がり着生する根がとにかく可愛い!
この根で光合成をするそうです。
生産者さんにお聞きしたところ、かなりの頻度で、液肥をあげているそうです。
また、屋外での遮光率は50%が良いようです。
5月半ばから我が家でも屋外の遮光エリアに移動しました。
やはり屋外管理にすると、根が生き生きします!
どうかワッサワサの根に育ちますように(o^―^o)ニコ
コメント