サンスベリア ドラゴンキング Sansevieria Mafinga Tanzania Dragon King

目次

~存在に強さを感じるドラゴンキング~

2025/07/24
  • 購入日:2025/07/13 パートナーがいただいた個体 
  • 学名:Sansevieria Mafinga Tanzania Dragon King
  • キジカクシ科 チトセラン属 (植物分類表 28b6.18_29)
  • 原産地:アフリカ タンザニア マフィンガ地域原産
  • 特徴:茎のない常緑多年草 成長が非常に遅い
  • 置き場所:一応室内に耐えるが、春から秋は屋外で育てるとよい(くださった方は直射で育てておられるとのことでした)
  • 耐寒性:5-10℃以上
  • 水やり:春から秋は鉢が乾いてから3日後にタップリ 冬は月に1回 10℃以下では完全休眠に入るので断水 春は葉水から始め軽く土を湿らせる 成長期は屋内⇒乾いてから3日後にタップリ 屋外⇒乾いたらタップリ
  • 肥料:5月~10月の生育期に 屋内⇒緩効性肥料2ヶ月に1回か月に1回の液肥 屋外⇒緩効性肥料を1ヶ月に1回と液肥を月に2回
  • 病害虫:カイガラムシ、アブラムシ
  • 殖やし方:出てくる子株を分けるのが簡単
  • 用土:加湿に弱いため通気性のあるものを選ぶ 赤玉土小粒6:鹿沼土小粒2:日向土小粒2

《全体的な感想》

とてもカッコイイ系サンスベリアが仲間入りしました(((o(*゚▽゚*)o)))

成長がとても遅く、小さいうちは葉は横に展開し、大きくなると立ってくるそうです。

我が家には【サンスベリア キルキーシルバーブルー】がニョキニョキしていますが、確かに大きくなっても葉は横にしか展開しません。

この【ドラゴンキング】はこの厚くてずっしりとした葉が上に伸びあがるそうなので、とても楽しみです。

2025/07/20

葉が重いので、鉢自体を重さのあるものにしないと安定しないので、この鉢に直植えしました。

土は赤玉土小粒6:鹿沼土小粒2:日向土小粒2で植えました。

でも、水やりなどで移動させるたびに葉の重さで株が揺れて…(^_^;)

2025/07/24

針金で固定していましたが、やはり根が浮いてきたので、上から土を足しました。

足した土の配合はバーク4:赤玉土小粒2:鹿沼土小粒2:軽石小粒2です。

植えたときの配合と変えたことに意味はなく、手元にあったためこの土を足しただけです。

根には無機培養土のみなので、充分通気性は確保できているので大丈夫。

葉が重さで倒れることで根が浮きやすくなるので、一応ワインのコルク栓で支えをしています。

また100均に行ったら、黒の発泡スチロールのブロックを買ってきて、このサイズに合わせてカットして入れ込もうと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

植物とワンコとの生活を楽しんでいます。。。
植物もインテリアも道具類も、選ぶ基準は《めっちゃいい》《大好き》。
ちょっと偏ってるかもしれない。。。ブログです!

コメント

コメントする

目次