モンステラ ホワイトフェアリー Monstera White Fairy

目次

~西畠勲造社長が命名 白斑のモンステラ ホワイトフェアリー~

2025/07/20
  • 購入日:2025/07/13 花宇宙
  • 学名:Monstera White Fairy デリシオーサ×ボルシギアナ 
  • サトイモ科  ホウライショウ属 (植物分類表 28b1.2_16)
  • 特徴:熱帯観葉植物 比較的大型 早くから葉に切れ込みが入る
  • 置き場所:風通しの良い明るい室内 直射日光NG 
  • 耐寒性:12℃以上
  • 生育適温:15-30℃
  • 肥料:5-9月に置き肥を2ヶ月に1回か液肥を2-4週間に1回
  • 水やり:春から秋は乾いたらタップリ 夏の水切れに注意 それ以外は乾いてから2-3日後にタップリ 葉水大好き
  • 病害虫:カイガラムシ、ハダニ
  • 植え替え:5-7月 バーク4:赤玉土小粒2:鹿沼土小粒2:軽石小粒2
  • 殖やし方:6-8月挿し木(2-4節切り取り植え込む)

《全体的な感想》

ずっと白斑のモンステラが欲しくて。

今回満を持して我が家に来てもらった【モンステラ ホワイトフェアリー】

こんなかわいい子、ひとめぼれするしかない!

デリシオーサとボルシギアナの交配種の斑入りで、斑が安定しているのと、比較的大型になることと、節間があまり伸びないため高さのわりに葉をたくさん楽しめそうなのと、早くから葉が割れてモンステラらしい姿で育つこと、こんないいことずくめのモンステラ!ひとめぼれせずにはいられません(((o(*゚▽゚*)o)))

海外から日本に来たてということもあり、本当は植え替えをしたかったのですが、怖くて触らずに秋まで我が家に慣れてもらおうと考えています。

あとは、白斑の部分をなるべく白く保つ!!これが目下の目標です(^▽^)/

ちなみに、たぶん【モンステラ タイコンステレーション】らしきものを以前に、奈良県の井上植物園から連れて帰ってきましたが、白斑を維持するのに湿度が必要かと思い、超音波式の加湿器をそばに置きましたが。。。

いっきに葉が茶色くなりました。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

気をきかせて加湿器など設置しなければよかったと後悔した経験があります。

なので、やはり手動でスプレーを使った葉水を頑張ろうと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

植物とワンコとの生活を楽しんでいます。。。
植物もインテリアも道具類も、選ぶ基準は《めっちゃいい》《大好き》。
ちょっと偏ってるかもしれない。。。ブログです!

コメント

コメントする

目次