ラフィドフォラ クリプタンサ Rhaphidophora cryptantha

目次

~『隠された花』の意味をもつきれいな葉脈のクリプタンサ~

2025/05/19
  • 購入日:2025/04/29 伊木山ガーデン
  • 学名:Rhaphidophora cryptantha 
  • サトイモ科  ヒメハブカズラ属 (植物分類表 28b1.2_20)
  • 原産地:パプアニューギニア
  • 特徴:花序が葉の下に隠れ見えないため隠された花の意味を持つ ツル性常緑多年草 樹幹の上に気根を出し這い上がる
  • 置き場所:風通しの良い明るい室内 直射日光NG 半日陰 
  • 耐寒性:5℃以上
  • 肥料:植え替え時に緩効性肥料 生育期に2週間に1回の液肥
  • 水やり:乾いたらタップリ 葉水は毎日でもいいくらい大好き 夏の水切れに注意
  • 病害虫:ハダニ カイガラムシ ナメクジ
  • 植え替え:初夏-晩夏 肥沃で通気性の良い土を好む
  • 殖やし方:水苔の上に茎伏せしてピンで固定 

《全体的な感想》

以前から気になっていた【ラフィドフォラ クリプタンサ】を我が家に迎え、独特のペターっとした葉が仲間入りしました(((o(*゚▽゚*)o)))

まだ板などに這わせていないので魅力がわかりづらい感じ(^_^;)

我が家に引っ越してきてすぐの状態。

それから20日ほどたち、我が家の環境にも慣れた頃合いに植え替えをしました。

2025/05/19

【ラフィドフォラ クリプタンサ】に必須なのは、葉が上るための樹幹と肥沃な土

そのため、樹幹に見立てて、コルクに付けてみました(^▽^)/

土は、バーク4・赤玉土小粒2・鹿沼土小粒2・日向土小粒2に少しのピートモスを足してHB101の粒剤を混ぜて植え込みました。

マグゥワンプとどちらにしようかと悩みましたが、そこまで花がガッツリ咲く感じではないので、緩やかに優しい効き目のHB101を選択。

土がいるので、鉄線で編んだカゴに、ココファイバーを敷いて、そこに土を入れ植え込み、土が漏れないように上に水苔を詰め込んでみました。

その株元と面を合わせてコルクに取り付け、負担なくまっすぐ登れるようにしてみました。

あとは植え替えのストレスが落ち着くまでしばらく湿度を切らさないように気を付けたいと思います。

ペターっとした葉脈の美しい葉と『隠された花』、今から楽しみです(o^―^o)ニコ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

植物とワンコとの生活を楽しんでいます。。。
植物もインテリアも道具類も、選ぶ基準は《めっちゃいい》《大好き》。
ちょっと偏ってるかもしれない。。。ブログです!

コメント

コメントする

目次