~蘭の生産農家さん らんの家TSUTSUMI~

YouTubeで蘭の栽培をされている方が、ビカクシダも扱っておられるという情報をなんとなく見ていて。。。
もしかしたら、滋賀県の希望が丘近くで見かけた【らんの家】もそうなのかもしれないと、思い付きで伺った生産農家さんです。
なぜこの看板が記憶に残っていたのかというと、ずいぶん前に、希望が丘に行ったときに通りがかって、看板の『ら』の部分の1画目の点が取れていて、「りんの家って読めるね~」なんて話していたからです(^_^;)





見渡す限り、蘭・ラン・らん!
前から気になっていた無葉蘭も数種類あって、選び放題(((o(*゚▽゚*)o)))



奥のエリアには、アンスリウムたち!ベゴニアも数種類置かれていました。



そして、予想通りビカクシダがいろいろな種類、板付されたものから小さなポット苗までありました。



他にもビンに入った蘭や、もちろんジュエルオーキッドもありました。
主に観葉植物系はご年配の男性がされているそうで、ビカクシダに関してはもう35年以上前から扱ってるとのこと。
今でこそブームですが、そんな昔からって。。。凄い。
おススメのビカクシダをお聞きしたり、栽培についていろいろ教えていただき、大満足(^▽^)/
蘭については、男性の方にいろいろ教えていただきました。
土や冬場の管理についてお聞きでき、我が家での改善点など見つけることができました。
管理方法などは、蘭とアンスリウム、ビカクシダは似ているそうで、採光の%を変える必要が少々あるそうですが、温度や湿度は同じ感じが良いみたいです。
土は、やはり劣化が良くないようなので、その点を気を付けてみようと思いました。
また、液肥をあげている頻度もかなり高いそうです。
本当に教えていただくことがたくさんあり、とても楽しい良い時間を過ごすことができました(^▽^)/
ついついうれしくて、いろいろ購入してしまいました(^_^;)







【らんの家TSUTSUMI】 滋賀県野洲市小篠原1-7 ☎ 077-586-2660
余談ですが、とても自然豊かな場所にある【らんの家】さんですが、その近くに、銅鐸博物館があり、JR野洲駅からバスがでているので、公共交通機関で伺えます。
コメント