~美しい銅葉 落葉後にグネグネと曲がる枝 まるで絵本の世界感をかもしだす西洋ハシバミの雲竜枝品種 レッドマジェスティック~
- 購入日:2022/2/11 乙庭
- 学名:Corylus avellana Red Majestic
- カバノキ科 ハシバミ属 (植物分類表 28c23.5_4)
- 耐寒性落葉樹
うちにきた2月は落葉しながらも数枚銅葉が残り、終わった花もいくつか垂れ下がっていました。
木が寝ている間にと植え替えをして、鉢サイズをアップして5ヶ月…たった現在…がこの写真です。
(植え替えはバーク堆肥と真砂土と完熟牛ふんを等分に混ぜて、パーライトを1割ほど足してスリット鉢に植えました)
銅葉は見事に緑になりまして(^_^;)
暑さには少し弱い感じがします。
なので、表面温度が少しでも上がらないように、水分が少しでも保持できるように、鉢の土の表面にセダムを数種類植えています。
それにしても、この他にないフォルム!
存在感バツグンです。
さらにアンティークな雰囲気をただよわせ、もう私にはなくてはならない必須樹木になってしまっています(^^♪
~春先のフォルム 去年より花が長くなりました! 2023/03/27~
我が家に来て、全ての季節を経験し無事1年が過ぎました。
目立って大きくもならず、ゆっくりと成長している感じですが、唯一大きな変化は花の長さです。
株が少し充実してきたのか、去年より優に3倍は長くなりました。
絵本の世界観が半端ないです(o^―^o)ニコ
一応この冬前にマルチングはしましたが、それ以外のお世話はお水やりだけです。
まだ剪定もしていません。
これからまた新芽が吹いてくるのが楽しみです。
~木肌と思いきや カイガラムシが!!~
今日、何気なく水やりしながら、花ガラ摘みなどをしている時に、目をやるとボコボコした木肌が。
コリルスってボコボコ木肌だったっけ?(・・?
木肌もアンティークっぽいのかしら。。。
で、他の枝に目をやると、あれ?もしかしてヤバイ系違う?
鋏の先でつまんでみると、あぁぁカイガラムシΣ( ̄ロ ̄lll)ガーンしかも、こんなにびっしりと?
悪寒がするくらいの付き方で。。。
こんなについたら、もう薬に頼るしかありません。
残念ながら使用期限が切れていました。
今度は小袋にしようと思います。
とりあえず、先月購入したこの薬【3つの天然力】を散布することにしました。
このスプレー薬は、成虫にも卵にも効果をもつとのことです。
さらに、使用回数制限もないので、薬のローテーションを気にすることなく使えて助かります。
これを上の方から、滴るぐらいにしっかりかけました。
どうか、どうかこれで根治できますように。
でも、今後は再発に目を光らせていないといけない気合いのいる植物となってしまいました(^_^;)
パッと見には、元気そうなんですがね。。。
コメント