目次
~独特のフォルムと質感のある白さ 思わず手に取りたくなる美形の多肉植物~
- 購入日: ??
- 学名:Euphorbia lactea White ghost
- トウダイグサ科 トウダイグサ属 (植物分類表 28c18.17_10)
- 原産地:インド
- 特徴:直射日光NG 乾燥気味で育てる 高さ150cmまで育つ 50cmで支柱
- 置き場所:日当たりと風通しの良い屋内
- 耐寒性:10℃以上
- 水やり:春~秋 乾いてから5-7日後タップリ(月に2-3回程度) 冬は表面を湿らせる程度か葉水でよい
- 肥料:少な目 春~秋に緩効性肥料を2ヶ月に1回か液肥を規定量の3倍に薄めてあげる
- 病害虫:カイガラムシ ワタムシ
- 植替え:3-5月 2週間前から断水して赤玉土小粒6・鹿沼土小粒・日向土小粒2と観葉植物用の元肥で植え替える予定
- 殖やし方:枝を10cm切り取り、切り口を下にコップにさして乾燥させる 根が2-3cm伸びてきたら土に植える 風通しの良い半日陰で一ヶ月ほどで発根する 子株を切り取る際に出る、白い樹液はかぶれる場合があるので気を付ける
《全体的な感想》
きれいな状態で育てたくて、今のところ室内管理です。
白いはずの肌が、クリーム色に(^_^;) おそらく、日照の問題かと思っています。
できれば、このような乳白色の陶器質な感じのまま、ドーンと育ってほしいと願っています(^▽^)/
あとは、枝を切り取って根が出るまで乾かす!なんてこと、したことないので、挑戦したいと思います。
でも、大きくしたいから当分は切れそうにもありません(笑)
ちなみに、クリスマスの時期にこの【ホワイトゴースト】の出ている枝に飾り付けをされているお店がありました(^▽^)/
コメント