目次
~リプサリス フロストシュガー Erythrorhipsalis pilocarpa~
- 購入日:??
- 学名:Erythrorhipsalis pilocarpa
- サボテン科 リプサリス属 (植物分類表 28c9.22_17)
- 原産地:北アメリカ南部~南アメリカ 熱帯雨林で着生して育つ
- 特徴:サボテン科だが湿度を好む
- 置き場所:風通しの良い明るい室内か屋外の明るい日陰 葉水好き
- 耐寒性:5℃以上 屋外に置いている場合は15℃で室内に取り込む
- 生育適温:20~35℃
- 水やり:乾いたらタップリ 冬は週に1回程度
- 肥料:4~10月に液肥を月に1回
- 病害虫:カイガラムシ
- 植え替え:5-7月 バーミキュライト5・ハスクチップ3・堆肥2に植え替える予定
- 殖やし方:株分け
《全体的な感想》
数年、我が家で不定期に花を咲かせてくれています(^▽^)/
比較的、暑さや寒さに強く、乾燥にも耐えてくれる丈夫なタイプに感じています。
春から秋にかけては、屋外の明るい日陰にいてもらっています。
南米の熱帯雨林で樹木に着生しているそうで、そのために、高湿度と根も空気が好きというポイントを押さえておくと育てやすいと思います。
そのため、培養土はハスクチップをしっかり加える事と土を柔らかく保つために毎年植え替えてあげる事をしています。
また、サボテン科という意識を持ってるとつい乾燥気味に育ててしまいがちですが、乾燥気味にすると生育があまりよくなかった経験があります(^_^;)
熱帯雨林の植物という事で、思いのほか湿度をしっかりあげると調子が良いように感じます。
花は本当に真っ白でとてもきれいに、下向きに咲くので、見上げると降り注ぐような花たちを楽しむことができます(≧▽≦)
これからもポイントを押さえて、きれいな花と白い毛の枝がかわいい【リプサリス フロストシュガー】を楽しんでいきたいと思います(o^―^o)ニコ
11月中旬から咲き始め、12月末で満開手前くらいです。
時間をかけて咲き進め、花もちもとても良く、観賞価値がとても高い子だと感じています(o^―^o)ニコ
目立った病害虫もなく、育てやすく思います。
コメント